人にやさしい、地球にやさしい。わたしたちは、布おむつレンタルを通じて、子育てを応援しています。

MENU
  • お問い合わせ・資料請求

トイレトレーニングについてトイレトレーニングについて

イメージ写真:トイレトレーニングについて
以前は、「早いうちに」「3歳までには」と言われていましたが、今は体と心の発達のタイミングに合わせて行うのが主流です。
早めにとれたら経済的にも助かるし、同い年のお友達がパンツになったら焦ったりもするけれど…、子ども自身の成長のスピードはそれぞれ。
子どものやる気に合わせて、ゆったりした気持ちで進めていきましょう。
イラスト トレーニングを始める目安としては、
  • 一人でトイレまで歩ける
  • 昼間におむつが濡れる感覚が2時間以上空く
  • 夜、寝ている間はおむつが濡れていない
  • おしっこやうんちが“したくなった”ときに、言葉やしぐさで伝える
このような兆候があれば、トイレトレーニングをはじめる準備が整ったことになります。
  1. step1
    ママやパパと一緒にトイレに入る、おまるにぬいぐるみを座らせるなど、まずは「トイレでおしっこ・うんちをする」ことに興味を持つように促しましょう。大きな便座があるトイレは子どもにとっては未知の世界。怖くない所だよ、とわかってもらいます。
  2. step2
    起きたとき、出かける前、食事の後などの生活の節目にトイレに誘ってみましょう。
  3. step3
    おしっこが出そうな気配があったら、トイレに誘ってみましょう。
先輩ママから
清潔な空間作りが一番大事だと思います。
おまるや補助用便座を用意して、トイレの壁に子どもの好きなポスターを貼る、明るい色のマットを敷くなど、雰囲気作りをしたり、トイレで出来たら、シールを貼らせてあげるなど、やる気を引き出す工夫もいいですね。
補助便座で足がブラブラして落ち着かない様子なら、足を乗せる台を用意してあげるといいですよ。
ポイント
無理強いはしない!
できたら褒める!
おもらししたり、汚したりしても怒らない!
長期戦を覚悟する!

? 「成功・失敗と考えないこと」
赤ちゃんは、今までおむつで排泄するのが当たり前だったのですから、「今日からトイレでしてね」と言われたって、できなくて当たり前です。
うまくいかないときは、焦らずにもう一度おむつに戻し、のんびりと取組むことが大切です。

「排泄のタイミングと布おむつ」
一日何回くらいおしっこしてる?
食事のあと、どれくらい経ったら出るのかな?
布おむつを使っていると、赤ちゃんが排泄の時に何らかのサインを出してくれるようになります。
排泄の度におむつを交換する必要がありますから、お母さんも自然にタイミングがわかるようになってきます。
そうすれば”出そうな時”にトイレに連れて行ってあげることができますね。
お母さんも、排泄の度におむつを交換していたのが、排泄の度にトイレに連れて行ってあげるだけ、なので特に負担を感じないという声もお聞きしています。
トイレトレーニングのために、布おむつを選ばれるお母さんも増えているようです。
ママたちの苦労話
  • トイトレを始めてから、トイレに行きたがるようになったのはいいけど…トイレから離れません。
    どうやら遊び場所と勘違いしてしまったようです。トイレを子どもの好きなもので飾るのもほどほどにした方がいいみたいです。
  • トイレで出来るようになった息子(2歳10ヶ月)。お風呂の前に必ずトイレでウンチをします。
    「出た!」「よかったね!」とお風呂に行こうとすると、また「ウンチ」。
    「出た!」「よかったね!」さあ、お風呂へ。「ウンチ」。「えっ、また?」
    これを5回ほど繰り返すのです。
    ため息混じりに30分後、ようやくお風呂に入る、ということが数日続きました。
    今から思えば、排泄感覚がまだ不安定で、全部出たかどうかわからなかったのかな。
  • トイレトレーニングを始めたばかりの頃、家事で忙しい時間に「トイレ」というので慌てて連れて行くと、「いや」と言って遊びだす。また次も忙しくしてる時に限って「トイレ」。肝心のおしっこはおむつでしていました。
    そこでハッと気づきました。子どもは「トイレ」というとママが何をさておいても自分のところに来てくれる、ということを学んだのだな、と。ん?、我が子ながら、するどい。その時はしばらくトイレトレーニングは休憩して、子どもと遊ぶ時間を増やすようにしてから、仕切り直しました。
    半年後に、拍子抜けするほどサラッとトイレで出来るようになりましたよ。
トイレトレーニングって、ママたちの根気も重要なんですね。  イラスト